この記事では私自身が経験したバイトを辞めてよかったことについてまとめます。
皆さん少なからず一度はバイトを辞めたいと思ったことがあると思います。私はいつも思っていました。
「私も辞めたいけど言い出せない」「辞めたいけど辞めさせてくれない」「新しいバイト先で新しいことを覚えるのがめんどくさい」「新しいバイト先を探すのがめんどくさい」「今バイトのメンバーに迷惑をかけたくない」「辞めるまでどう接していいかわからない」など思うことがあると思います。
そんな理由がある人はぜひ最後まで読んでみてください。
バイト辞めたかった理由
私がバイトを辞めたかった理由は数えればたくさん出てくると思いますが、その中でも大きな理由を紹介したいと思います。
契約通りに働けない
私はバイトを契約する際、私の大学は学業が忙しいため祝日、休日関係なく週2日で契約しました。
最初の方はそれは守られていましたが、日が経つにつれ守られなくなりました。「週に2日しか働かないなら土日に働いてくれ」「平日にもっと入ってくれ」などが責任者から言われた言葉です。
嫌味を言われる
私のバイト先はシフトの出し方が、お昼の時間・夜の時間・その両方の3通りだけでした。
その点は私も納得して入ったのですが、どうしても忙しいのはお昼の時間になってしまいます。その後の夜に時間に入ると、「お昼はどうしてきてくれなかったんだ」「お昼はとても忙しかった」「どうせ暇なんだから」などどバイトに入ると言われて精神的に辛かったです。
そして、嫌味を言われるくらいなら通し(両方の時間帯)でシフトを入れようと思い、自分の時間が日に日になくなり、予定も立てずらくなりました。
人間関係が辛い
私は嫌味を言われることからバイトへ行くの苦でした。その結果毎回バイトへ行くのが辛くバイト中はほぼ無口でした。
毎回シフトを確認して悲しんでいました。
人が少なかった
私のバイト先は売り上げも悪く人も少なかったです。そして人件費削減と言われ、最初は6人で回していたところを3人で回すようになりました。
とても忙しく辛かったです。
そしてお客様からの苦情は責任者に届き、責任者はバイトへの不満ばかり口にしていました。
その他にも辞めたかった理由はありますが主な理由がこれらになります。同じような人がいたらぜひ他の働き先を探してはどうでしょうか。
バイトを辞めてよかったこと
そして思い切ってバイトを辞めることにしました。そこで私が考えたメリット・デメリットを紹介します。
自分の時間が取れる
私が次のバイト先に選んだところは契約通り雇ってくれているので自分の時間が多くできるようになりました。
自分の時間はできるようになり、友達との予定もたくさんできるようになり、新しいことも始められました。ブログ活動です。とても楽しいです。
自分のやりたいことが精一杯できるのは学生のいいところだと思います。自分の好きなことなら続けられる。バイトを辞めてよかったです。
バイトへ行くのが苦でない
人間関係に悩んでいた時はバイトがある日は起きた時からすごく憂鬱でした。
今では「今日はバイトか」となりますが嫌ではありません。むしろ、メンバーによっては楽しみなくらいです。
環境が変わると人はとても変わることができます。
精神的にらくになる
前のバイト先では辞めた理由でも述べたとおり精神的にも辛かったです。
それがなくなることはすごいことで、毎日元気にやっていけています。自分の身が最優先だと改めて感じることができました。
デメリット
デメリットと言えば次のバイト先が決まるまでの時間が金銭的に厳しかったくらいです。
バイトを辞める前から次のところを決めておけばいいと思います。そうすれば、断る時も次のバイト先は決まっていますと、堂々と言えますね。
バイトを辞められない人へ
バイトを辞めたいけれど辞められない人はたくさんいると思います。しかし、今はその人たちを守ってくれる制度もあります。きちんと事前に伝えれば辞めてはいけないなんてことは無いと思います。
新しいところを探すのが大変だと思う人もいるかもしれませんが、今では働き口がたくさんあるので探せばすぐに出てきます。そして、実際にその場へ行くとすぐに仕事の内容は身についてきます。安心して大丈夫ですよ。
私は前のバイト先で「続ければいいことがある」と言われ1年半続けていいことは1つもありませんでした。自分のことは自分が決めるべきだなと教訓ができました。
辛いことを無理して続けることはありません。「勇気は一瞬、後悔は一生」と言う言葉がありますが、まさにその通りだと思います。勇気を出して言うと自分の自信にも繋がりますし、頑張って損は無いと思います。
この記事を読んでやっぱり辞めたいと思ったらすぐに電話してしまいましょう。私は直接言いましたが、私は電話やラインでも構わないと思っています。
思い立ったらすぐに行動です。